こんにちは、ゆむしです。
今回は、私の2022年の振り返りと2023年の抱負についてです。ふつうは興味ないと思います、私の備忘録です、許してちょ。
2022年を振り返って
まず、年始に立てていた目標の達成具合を見てみるところから始めます。
2021年を振り返って――憧れのママトライアスリートになれました より抜粋
・トライアスロン ミドルレースにチャレンジする
・バイクいっぱい乗る。坂いっぱい登る
・オリンピックディスタンス3時間切り
・バイクメンテがもっとできるようになる
・スイム1つ上のコースに上がる
・ブルベ200km参加する
・煩悩スイム50m×108本 1分サークルで泳ぎ切る
・苦手なラン克服のため、ハーフに出る。キロ5分でジョグ~とか言ってみたい…
上記の目標の達成具合は・・・
・トライアスロン ミドルレースにチャレンジする
→達成!諏訪湖トライアスロンと佐渡トライアスロンで完走しました
・バイクいっぱい乗る。坂いっぱい登る
→達成!具体的な数値書いてないからなんだけど、まあ達成でしょう!
・オリンピックディスタンス3時間切り
→達成!タテトラでサブスリーしましたよ
・バイクメンテがもっとできるようになる
→未達成。1年前の自分と比べて少々はできているけど、“メンテできてる”とは全く言い難い
・スイム1つ上のコースに上がる
→未達成。一瞬1つ上のコースに入って頑張って回してたが、やはりどうにも無理。100mを2分サークル回せないと無理(1本だけならできるけど10本は無理)
・ブルベ200km参加する
→未達成。ロングライドでお尻痛すぎ問題で見送りました
・煩悩スイム50m×108本 1分サークルで泳ぎ切る
→未達成。今年は煩悩スイム出られなかったから。だが出れたとしても1分サークルは無理、1分10秒ならいけそうな感触でした
・苦手なラン克服のため、ハーフに出る。キロ5分でジョグ~とか言ってみたい…
→未達成。2022年1月に初ハーフです。キロ5分でジョグ~は全然言えるレベルにならんかった^^;
ざっくりした感覚的な目標も多く、達成未達成とはっきり言いづらいですが、半数以上は未達ですね。目標設定が雑だったかな。
2022年参戦したトライアスロンレース
2022年に出たトライアスロンレースは下記の3つです。
・館山トライアスロン(オリンピックディスタンス)
・スワコエイトピークス(ミドル)
・佐渡トライアスロン Bタイプ(ミドル)
今年ははじめてトライアスロンのミドルディスタンスにチャレンジしました!分解していきます。
タテトラ…はじめてサブスリー達成!(距離が少々短いっぽいけどOK)エイジ入賞もできて満々満足。
諏訪湖トラ…バイク坂多め、景観サイコー、沿道に応援がたくさんでツールドフランスぽくてアガる!ホスピタリティ多めで感動。また出たいレースです。
→諏訪湖トライアスロン2022年参戦記。アップダウンのバイクコースが圧巻
佐渡トラBタイプ…スイムは海きれい。はじめての一斉スタート(コロナ渦デビューのため)。バイクは景観美しい。ランは灼熱日陰なし周回コースできつい。自分は全然走れなかった><
タテトラと諏訪湖は自分的には納得のいく結果でしたが、佐渡のランが全然走れず悔しく力不足を感じました。
あと、課題はランですね。暑い時のランが全然走れない。すぐに細かな汗がぶわっと出るようになっていたので、暑熱順化はそこそこできていた気がするのですが…。どうしても苦しい。ランというより、その前のバイクで脚も心拍も使いすぎなのかもしれません。
自分的にはけっこう練習してたつもりだけど、やっぱりまだまだ不足なんだと全く走れないランで思い知らされました。ミドルで今の練習量では歯が立ちません。ロングに出られるのはいつになることやら。2人の子どもがまだ小学生である中、これ以上トライアスロンの練習に時間を割くのは気が引けるのが率直なところです。家族の時間ってもう本当に残り僅かだろうし…;;
しかしこの程度の練習量で、子どもたちに「お母さんトライアスロンやめて!」と言われてしまいました。どう返したかって?
「分かった!お母さんトライアスロンやめるね!お母さんがトライアスロンやめたら、トライアスロンに向けていた情熱を子どもの教育に向けるね!子どもがどうやったら素敵な大人になるのか…?真剣に考えるね!どの塾がいいかな~とか、どの習い事がいいかな~とか一生懸命やるね!」
みたいなことを言ったら「ママ!トライアスロンやめないで!」って返事が、(塾や習い事を断固したくない)子どもたちからくるお決まりのパターンが一丁あがり!
コントみたいになってます笑
そしてトライアスロン以外では、自分的目玉はICL手術を受けたことです。
記事リンク
小4か小3からめがね生活でしたが、トライアスロンとめがねの相性がすこぶる悪かったこと、海水浴中にメガネを波にさらわれて何も見えず何もできない自分に絶望したこと、この2点が決め手で手術を決断しました。
後悔した点も含めて、感想を細かく書いてるのでぜひご関心がある方はご一読を。記事リンク
ほかは転職もなく離婚もなく、多少色々あったんだろうけど忘れてしまう程度のことしかない、トライアスロンに熱中できた一年でした。ありがたや。
2023年の目標は佐渡Bリベンジよ
2023年の目標はこちら。なるべく具体的によろしく哀愁。
2023年の目標 ・佐渡トライアスロンでランパートをしっかり走る ・スイムコース1個上になる ・煩悩スイムして完泳する ・フルマラソン出場 ・けが無く無理なく楽しくトライアスロンを続ける ・お尻に合うサドルを見つけて100km超ライドたくさんする! ・獲得標高2000m以上のライドする ・自己理解を深め、今より向いてる仕事に就く(もうすぐ退職) ・家庭第一。家族との時間を大事にする ・子どもと夫に優しく接する
ひとつひとつ分解していきます。
・佐渡トライアスロンでランパートをしっかり走る
やっぱ今年のレース照準は佐渡!Aはまだ無理、Bでしっかり走り切れることが目標です。そのためには暑さ慣れと、地脚づくりですね。あ、バイクの力も大事ですね。地道にやります。
・スイムコース1個上になる
スイム練、もう2年近くになるけど(一瞬無理して上のコース入ってもがいてたのを除き)ずーっと一番下のコースなのです。1個上のコースに、年末でいいから入れてると嬉しい。フォーミングしっかり意識して継続する。1個上のコースは大体100mを2分で回せる感じなので、そこ目指す。
・煩悩スイムして完泳する
煩悩スイム、2022年はできなかったので2023はやりたい!
・フルマラソン出場
フルマラソン、佐渡が終わってシーズンオフに入ったら出たいです。場合によっては2024年にずれこむかもですが、そこは柔軟に目指していく。
・けが無く無理なく楽しくトライアスロンを続ける
無事故で安全に楽しくが一番!けがしたら遠回り。ゆっくり、無理せず、マイペースでトライアスロンを楽しく続けるのが一番の目標です。
・お尻に合うサドルを見つけて100km超ライドたくさんする!
座骨がゴリゴリ削れて、翌日以降もしばらく痛むお尻ちゃんを抱えることになるサドル(とフォーム)はおさらばしたい。します!とりあえずスペシャライズドのサドル見に行く。
・獲得標高2000m以上のライドする
2022年は1500m超を初経験したので、+500m上乗せで楽しみたい。
・自己理解を深め、今より向いてる仕事に就く(もうすぐ退職)
諸般の事情でもうすぐ退職する予定なのです。少しは自分のことを理解し、少しは自分の強みが生かせる仕事したいです!ひーはー
・家庭第一。家族との時間を大事にする
トライアスロンばかりやってるとどうしても家を不在にしがちです。気を付けます。どんな時も優先順位間違えないで自分。「ママ、トライアスロンやめて!」とは言わせない2023こそは。
・子どもと夫に優しく接する
子どもにとっていつも明るくアゲアゲなかーちゃんでありたいし、夫にも優しくします!あんまり優しくできてないから反省。いつもそうありたい、そうあるべきと思ってるけど、なかなかできないぶーたれ態度を改めます。不機嫌まき散らすのはやめましょう自分。
そんな感じで、今年もよろしくお願いします^^
コメント