2021年を振り返って――憧れのママトライアスリートになれました

未分類

こんにちは、ゆむし(@yumusi)です。
2021年の年始に今年の目標として立てたものから、達成具合を含めて振り返ります。

だったのですが、達成具合を自己評価で振り返りますと…

・トライアスロン大会に出る
→トライアスロン大会に出た!【達成】

・煩悩スイムに参加する(50m×108本!)
→煩悩スイムに参加した!(40m×108本 1’00サークル)【ほぼ達成】

・地道にトレーニング重ねて体力UPに努める
→サボる時もあったけどトレーニング重ねた!【ほぼ達成】

・仕事のミスを減らす、xxxxとxxxxも出れたら出たい
→仕事のミス減らなかった!xxxxとxxxxも出なかった【未達成】

・いつもごきげんあげあげなかーちゃんになる
→まあまあ達成

・夫に優しくある
→夫視点的に未達成と思われる。ごめん【未達成】

・生理痛撲滅
→ピル服用継続【ほぼ達成】

とにかく健康&ごきげんにすごす!
→【ほぼ達成】

と、まー思った以上に達成できている。すばらしい。
いつも何事も「や~めた」となりがちな自分なので、トライアスロンやる!と決意したものの自分自身でも本当にできるのか半信半疑だった。全く自分を信用できず。ロードバイク買う前にすでに早起きしてのランが滞っていたので「本当に買って大丈夫?」と夫にも確認されたし自分にも本当に大丈夫かは分からなかった。やめたらやめたでしょうがない、とりあえず買わないことには前に進まん!ぐらいの気持だった。絶対にやりきる!覚悟あります!とは過去の実績からよう言わんのが正直なところでした。

そんな自分がペーペーながらもラン、スイム、バイクのトレーニングをそこそこ続けて、レースに出られて、完走できて、本当にうれしい。信じられない思いでいっぱい。自分で自分を褒めたいし褒めました。初レースの榛名湖トライアスロン完走後、夫からは「あなたが何かを最後までやり遂げてるの初めて見た。本当にがんばったね」と言われた。そこまで~。しかし確かに何事も成し遂げたことがない人生だったのでその通りっちゃあその通り。とくに夫と一緒になってから、あれやりたいこれやりたい、あれやるこれやる!絶対今度こそ本気だから!と言っては全てのあれこれを途中で投げうってきたので、トライアスロンだってそうなってもおかしくないのにロードバイク(うん十万)を買うのを訝しがりながらも基本全面的に応援してくれた夫は本当に大人(たいじん)だわ。

トライアスロンのオリンピックディスタンスレースを完走した程度で、やり遂げたとか自分で自分を褒めたりとか大げさにすぎるよね。そうだよね。でも自分にとってはすごいことだった。
そしてそのトレーニングは1年間しっかり続いたのでR!
12月31日、10kmランでトレーニング納め。自分にとってはまじで稀有なことなのです、しんどいトレーニング、めんどくさいトレーニング、だるいトレーニング、いつ辞めてもおかしくない。停滞したことはもちろんあった。寒い日、暑い日、もともと超インドア派なので外に出るだけでも億劫だった。でもやめなかった。強くなりたい速くなりたい、もっともっとという気持ちが持続した。1年間も!続けられたこと、それだけでうれしいし、それが一番うれしいことでした^^

自分的に大きな出来事を振り返ると

・1月 トライアスロンやると宣言。ウォーキングからはじめる
・7月 トライアスロンスクールに入会
・7月 榛名湖トライアスロン参戦
・10月 九十九里トライアスロン参戦

かなあ。トライアスロンレースは木更津や渡良瀬もエントリーしたのだが、コロナでことごとく中止、榛名湖も緊急事態宣言中の地域の方は自粛、とアナウンスが出ていました。当時は東京が自粛対象に当てはまり、ギリギリ埼玉の私は参加できましたが、なにか分断されてしまった感じはあり、すかすかのトランジションエリアに複雑な思いも抱きました。
その後のエントリーも「出たいレース」というより「このレースは不退転の決意で開催するか否か」みたいな視点で決めることとなった。九十九里トライアスロンは延期になったが開催され、その視点は有効でした。やはり中止、延期が続いた2021年コロナ渦のレース状況だったので。。

あと、自分的にはトライアスロンスクールに入会したのがすごい大きかった。
めちゃめちゃ強い人たちとトレーニングを重ねられたこと、本当にありがたかった。練習でいつも圧倒的ビリで、がんばってもがんばっても誰にも追いつけない!という経験をしていたので、レースに出たとき、あれ?私(そこそこ)速いじゃん!て逆に思えた。
レースに出て強い人達がごまんといることを知る…のではなく、いつも猛者たちと練習させてもらえてたので、井の中の蛙の逆バージョン的な状態になっていた。これは本当に滅多とない幸運な環境だった。

でも一番は家族の理解と協力があったことでした。トライアスロン/トレーニングは、家族の理解と協力なしに成し得ませんでした。スイム、ラン、バイクどのトレーニングも基本アウトドアで行うので(あくまで基本だけど)、その間子供を見ててくれたこと、快く送り出してくれたこと、本当に夫に感謝しています。いつもありがとー!

2022年の目標は、う~んなんだろう。

・トライアスロン ミドルレースにチャレンジする
・バイクいっぱい乗る。坂いっぱい登る
・オリンピックディスタンス3時間切り
・バイクメンテがもっとできるようになる
・スイム1つ上のコースに上がる
・ブルベ200km参加する
・煩悩スイム50m×108本 1分サークルで泳ぎ切る
・苦手なラン克服のため、ハーフに出る。キロ5分でジョグ~とか言ってみたい…

思いつくままに書いてたらふわふわしたものから具体的なものまでジャンジャン出てきた。目玉はミドルチャレンジです!今年もよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました